  
					 本澤 なおゆき 
					 | 
				  | 
				  
					
						
							  | 
							  | 
							 コラム | 
						 
					 
					 
					■ クラシック以外の音楽にも敬意を払おう 
					2008.6.2 本澤なおゆき
					 
					 
					 ピアノやエレクトーン、そしてオーケストラや吹奏楽の世界では、西洋の伝統音楽、いわゆる「クラシック」の他に、ポップスとひとくくりにされる分野がある。僕も、吹奏楽のポップスアレンジをよくやっています、なんて言っているくらいなのだが、本当は「ポップス」とひとくくりにされるのには抵抗がある。 
					 
					 >>  本文へ続く 
					 
					
						
							  | 
							  | 
							 バックナンバー | 
						 
					 
					 
					  [2003.9.10]  空を見てますか ―気象予報士試験受験記   
					 
					  [2001.9.16]  史上最悪のテロによせて 
					 
					  [2001.7.7]  アビテックス導入奮闘記―2 
					 
					  [2001.5.25]  アビテックス導入奮闘記―1 
					 
					  [2001.1.26]  転調は音楽をディープにする 
					 
					  [2001.1.13]  Vibraphone講座1―鍵盤についてのはなし 
					 
					  [2000.9.24]  長調は明るく、短調は暗く悲しいのはなぜ? 
					 
					  [2000.7.11]  おやじのサツキ 
					 
					  [2000.3.16]  「どっち道」 作曲/山田盗筰 TEXT By 侘美秀俊   
					 
					  [1999.12.26]  若いジャズのススメ 
					 
					  [1999.10.12]  絵と音楽―創造のプロセス 
						 「クレーの絵と音楽」(ピエール・ブーレーズ著)を読んで   
					 
					  [1999.6.29]  素人による素人のためのE-mu Proteus2000講座 
					 
					  [1999.4.17]  スターバックスとオー・ボン・パン 
					 
					  [1999.3.19]  着メロと作曲 
					 
					  [1998.12.3]  地域に根付いた音楽活動・藤沢市民オペラ 
					 
					  [1998.11.7]  ブラボーーーーッ、しし座流星群!! 
					 
					  [1998.11.14]  満員電車にはうんざりだ! 
					 
					  [1998.10.28]  ニホンゴって... 「日本語」(金田一春彦著)を読んで   
					 
					 [1998.7.30]  重力-音楽と建築の類似 
						 「音楽の不思議」(別宮貞雄著)を読んで   
					 
					  [1997.7.31]  恐るべき御嶽山! 
					 
					
						
							
								 1997-2008  studio cranberry...All right reserved.  
								 
							 | 
						 
					 
					
				 |